大航海時代オンライン
今日はお休みだったので…DOLロングログインで遊んでました
殿オンラインも絡めながら冒険たくさん出来ました
殿様からお呼ばれするのだけど…出ないなぁ
道具屋直行アイテムばかりもらえる状況を打破できるかと、正装をして殿様に会いに行ったのだけど…、結局・・
ここで、ログアウト。今日は江戸で停泊。
カリスマジャックに関すること…

1日1回集めていた10Mロットを80枚開封しました。80枚分をトップ記事へ加える予定。
珍しいところで2つのアイテムが出たのでアップしてみました。
船に付ける紋章でした
操舵ブーストなので美味しいと思い手元に置いてる。
お目当ての緊急造船紙も結構出ました
年始からの福袋にも造船紙入れて欲しいな。福袋なんだから
太っ腹なところをみせてもらいたいよ。運営サイドさん


殿オンラインも絡めながら冒険たくさん出来ました

殿様からお呼ばれするのだけど…出ないなぁ
東アジア造船技法書
道具屋直行アイテムばかりもらえる状況を打破できるかと、正装をして殿様に会いに行ったのだけど…、結局・・

ここで、ログアウト。今日は江戸で停泊。
カリスマジャックに関すること…


1日1回集めていた10Mロットを80枚開封しました。80枚分をトップ記事へ加える予定。
珍しいところで2つのアイテムが出たのでアップしてみました。

船に付ける紋章でした

操舵ブーストなので美味しいと思い手元に置いてる。
お目当ての緊急造船紙も結構出ました

年始からの福袋にも造船紙入れて欲しいな。福袋なんだから


テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム
脳トレ
前回の答え
正解 ②こうもり
*福山市の市章は、コウモリを「山」の字にデザインしたものです。1917年に制定されました。市旗は黄色の地にこのデザインが黒で描かれています。
新幹線の駅からも間近に見える今の福山城付近は、かつて蝙蝠山(こうもりやま)と呼ばれていました。コウモリは本来、中国思想から影響された縁起の良い動物とされ、「蝠」は福に通じることから、初代福山藩主である水野勝成が「福山」と名付けたといわれています。
今日の脳トレ
ローマ法王の言った「戦争は○○のしわざです」。○○に入る文字はなんでしょうか
*ローマ法王ヨハネ・パウロ二世が1981年に日本を初めて訪れた際、被爆地ヒロシマで「平和アピール」を発表しました。アピールの最初の言葉は、「戦争は○○のしわざです」でした。さて、戦争は何のしわざと法王は語ったのでしょうか
①政治
②人間
③軍人
正解は後日…。

正解 ②こうもり
*福山市の市章は、コウモリを「山」の字にデザインしたものです。1917年に制定されました。市旗は黄色の地にこのデザインが黒で描かれています。
新幹線の駅からも間近に見える今の福山城付近は、かつて蝙蝠山(こうもりやま)と呼ばれていました。コウモリは本来、中国思想から影響された縁起の良い動物とされ、「蝠」は福に通じることから、初代福山藩主である水野勝成が「福山」と名付けたといわれています。
今日の脳トレ
ローマ法王の言った「戦争は○○のしわざです」。○○に入る文字はなんでしょうか

*ローマ法王ヨハネ・パウロ二世が1981年に日本を初めて訪れた際、被爆地ヒロシマで「平和アピール」を発表しました。アピールの最初の言葉は、「戦争は○○のしわざです」でした。さて、戦争は何のしわざと法王は語ったのでしょうか

①政治
②人間
③軍人
正解は後日…。

脳トレ
前回の答え
正解 ③三段跳び
*2012年のロンドン五輪を含めて、夏冬の五輪を通じて、日本は139個の金メダルを獲得していますが、最初の日本人金メダリストは織田幹雄さんです。1928年のアムステルダム五輪で、三段跳びで「金」に輝きました。
織田さんは1905年生まれで、広島県安芸郡海田町の出身。現・広島県立広島国泰寺高校から早稲田大学に進学。17歳で、三段跳びの日本記録を樹立。アムステルダム五輪で、15m21cmを記録して優勝。その偉業を記念して、東京・国立競技場など6ヶ所に15m21cmのポールが立っています。93歳で永眠。
今日の脳トレ
福山市の市章に使われている動物は
*市のマーク、市章にはさまざまな意味がこめられています。福山市の市章はある動物を使っています。マンホールのふたなど、さまざまなところにも使われています。それは何でしょうか
①やもり
②こうもり
③たもり
正解は後日…。
正解 ③三段跳び
*2012年のロンドン五輪を含めて、夏冬の五輪を通じて、日本は139個の金メダルを獲得していますが、最初の日本人金メダリストは織田幹雄さんです。1928年のアムステルダム五輪で、三段跳びで「金」に輝きました。
織田さんは1905年生まれで、広島県安芸郡海田町の出身。現・広島県立広島国泰寺高校から早稲田大学に進学。17歳で、三段跳びの日本記録を樹立。アムステルダム五輪で、15m21cmを記録して優勝。その偉業を記念して、東京・国立競技場など6ヶ所に15m21cmのポールが立っています。93歳で永眠。
今日の脳トレ
福山市の市章に使われている動物は

*市のマーク、市章にはさまざまな意味がこめられています。福山市の市章はある動物を使っています。マンホールのふたなど、さまざまなところにも使われています。それは何でしょうか

①やもり
②こうもり
③たもり
正解は後日…。